
2022年の2月24日から、ビットコインと呼ばれる仮想通貨への投資を開始しました。
『コインチェック』と『ビットフライヤー』という仮想通貨を購入する場所を通して仮想通貨を購入しています。
ビットコインってよく大暴落するって聞くし‥
安定してない危険なお金なんでしょ?
最近よく聞くビットコイン、
興味はあるけど本当に損しないの?
と思っている人にビットコインの実態を知ってもらおうと、この記事では毎週リアルなビットコインの運用報告を行っています。
結論:仮想通貨の投資をはじめて5週目で、ビットコイン(+15,344円)になりました
順調にプラスになってきました!
こんな人におすすめの記事です
- ビットコイン投資に興味がある人
- 投資方法に迷っている人
- かしこい運用方法を知りたい人
この記事の内容
- 今週の運用報告
- 仮想通貨初心者におすすめの運用方法
- 自分に合った投資方法の選び方
失敗しない運用方法を知っていれば、たとえ初心者でもしっかりプラスにできますよ!
前の週の運用実績を知りたい方は、こちらからチェックしてくださいね。
-
【仮想通貨ガチホ】ビットコイン運用4週目【+9,207円/2022年3月20日週】
2022年の2月24日から、ビットコインと呼ばれる仮想通貨への投資を開始しました。 ビットコインってよく大暴落するって聞くし‥安定してない危険なお金なんでしょ? 最近よく聞くビットコイン、興味はあるけ ...
続きを見る
10年後の自分や家族を笑顔にするために、ぜひ読んでみてください。
詳しくは本文でどうぞ!
この記事を書いた人

Contents
【仮想通貨ガチホ】ビットコイン運用5週目は+15,344円でした
ビットフライヤーの運用実績

コインチェックの運用実績

ビットコイン投資 運用実績
ビットコイン保有数: 0.02163685 BTC(BTC=ビットコインの単位)
投資額:102,500円
評価額:117,844円
評価損益:+15,344円(+115%)

※ 1BTCの価格は、日曜日の終値で計算しています。
現在、ガチホ投資 開始5週間で、+15,344円のプラスです。
今までビットフライヤーで投資を行ってたんですが、取引所閉鎖のリスク分散のため、コインチェックでの投資も開始しました。
今後はビットフライヤーとコインチェック両方を使ってビットコインの運用を行っていきます。
今週のビットコインの動きは?【 2022年3月27日週 】
- 3月14日~3月20日のビットコインの値動き
- ニュースと合わせてチャートを分かりやすく解説

週の前半は横ばいで特に動きはありませんでした。
3月17日ごろから緩やかに伸びているのが分かります。
3月17日から伸びているのはなぜ?
3月15~16日にかけて、アメリカの政策金利を決める委員会=FOMCが開かれました。
FOMCは年に8回開催され、現在の景況判断と政策金利(金利)の上げ下げなどの方針が発表されます。
今回は、FOMCの内容がそこまで市場の予想に反したものではありませんでした。
投資家たちの安心感からビットコインの買い増しに転じた、と予想されます。
次のFOMCは5月3~4日に開催されます!要チェックですよ~
仮想通貨は今後どうなる?【仮想通貨の価値は長い目で見たら上がる】
2025年には、1BTC=1億円を突破
2022年現在は1BTC=450~550万ほどですが、
2025年には、1BTC=1億円を突破すると言われています!
ビットコインの価格はここ数年上がり続けています。
2018年にアメリカの投資家planB氏が「2025年には1BTC=1億円を突破する」と発表しました。

その予想どおり、ビットコインは毎年着実に値上がりを続けています。
短期的な価格の下落はあっても、今の価格の半額になってしまうようなことは考えにくく、
あと2~3年はまだまだ買い時と言えるでしょう。
円の価値は日々下がっている
今、円の価値がどんどん下がっているのをご存じでしょうか?
2022年3月20日時点で、1ドル=119円を突破しました(この記事を書いている3月27日時点で122円になりました‥)
- 銀行の利子はほとんどつかない
- 円の価値はどんどん下がっていく
など、大切な資産をすべて銀行で眠らせておくのはかなりリスクがあります。
なので、銀行に眠っている円を少しづつ仮想通貨に変えて、安い今のうちに仕込んでおくのがおすすめです。
世界各国も仮想通貨に前向きな姿勢なので、今後も、仮想通貨の価値は上がり続ける説が有力です!
初心者におすすめの投資方法【仮想通貨ガチホでリスクの少ない投資を目指す】

ということで改めて初心者におすすめの投資方法を解説します。
「ビットコインに興味はあるけど、損するのはイヤ!」という人はぜひ参考にしてください。
ほったらかしのガチホ運用
ガチホとは?
ガチホとは、ガチでホールドするの略です。
ホールド(hold)は英語で「所有」という意味。
ガチホ=ガチで保有する=長期投資を指します。
初心者の投資方法は、このリスクがもっとも少ない「ガチホ」がおすすめ。
一度購入したビットコインを10年、20年ほったらかして、価格が上がるのをただ待つ投資方法です。
もれなく私もこの運用方法でプラスの利益を出せました。
ガチホ運用のメリット
- 仮想通貨の価値が上がる未来への投資
- 損をするリスクが抑えられ、長い目で見てプラスになる
- 売買のタイミングをうかがう精神的負担が減る
なにも考えず、買ったらただ寝かせるだけ。簡単すぎますよね。
そして、初心者におすすめする仮想通貨の購入方法は2通り。
初心者におすすめの購入方法
- 毎日少額ずつ自動で積み立て投資
- 好きなタイミングに購入して投資
実際に私もこの2通りの方法で購入しています。
それぞれ詳しく解説していきますね。
毎日少額ずつ自動で積み立て投資
「毎日100円づつ」など、少額をコツコツと積み立てていく方法は、リスクを避けたい投資初心者におすすめの投資方法です。
購入するタイミングを多くとることで、高値で買ってしまうリスクを分散できるためです。
積み立て投資のメリット
- 高値で購入してしまうリスクを回避できる
- 長期のほったらかし運用なら負けにくい
- 自動で購入してくれるので、手間をかけず投資できる
積み立て投資のデリット
- 任意のタイミングで購入できないので、安く購入できる機会を失うリスクがある
- 高値で購入するリスクは減るが、ハイリターンにもなりにくい
積立投資はビットフライヤーがおすすめ
ハイリターンは狙わず、堅実に投資したい人は、まずビットフライヤーの積立投資を使って試してみるのがいいと思います。
ビットフライヤーは、購入金額は1円~でOKなのと、積立にかかる取引手数料無料なのが特徴です。
こちらは記事の後半でじっくり深掘りしていきますね。
私がビットフライヤーを使って積立てている条件はこちら。
わたしの積み立て条件
- 購入のタイミング:毎日
- 購入金額:500円 (月に15,000円)
積立投資は最初に設定さえしておけば、自動で仮想通貨を購入してくれるので、いちいち仮想通貨の価格を気にする必要がありません。
家事や育児に忙しいママにもぴったりの投資方法です。
「まずは月1000円から」など、まずは少額から投資をして様子をみたい初心者でも、安心して使いやすいですよ。
好きなタイミングに購入して手動投資
こちらは、自分の好きなタイミングで購入し、手動で投資を行う投資方法です。
ある程度、投資に慣れてきたらこちらの購入方法も利用してみるといいでしょう。
仮想通貨が安くなった時にドカンと買い増すことができるメリットがあります。
手動投資のメリット
- ハイリターンのない自動積立の弱点を補う
- 安くなっているタイミングで自由に購入できる
手動投資のデリット
- 高値で買ってしまうリスクがある
好きなタイミングで購入したいならコインチェックがおすすめ
私の場合、手動投資はコインチェックで行っています。
わたしの積み立て条件
- 購入のタイミング:不定期(安くなったら)
- 購入金額:0.005BTC
0.005BTCは、1BTC=500万円だと25,000円という意味です。
私の場合は、その時の状況に合わせて3万~5万円ほど購入しています。
コインチェックは取引所の取引手数料が無料なので、購入の際に余計なお金をとられないのがうれしいポイント。
積立投資では安くなっているときにドカンと購入できないため、併用して利用することで積立投資のデメリットをカバーできますよ。
これだけは絶対やめた方がいい!初心者がやりがちな仮想通貨の投資方法

短期投資
逆に、初心者にとって一番危険なのは「 短期投資 」と呼ばれる投資方法です。
デイトレーダーのようにPC画面に貼りついて短期間で仮想通貨を売買することですね。
まず、前提として知っておいてほしいのが、仮想通貨は変動の激しい通貨です。

このチャートグラフのように、数時間で30万以上の大暴落・高騰したりするのは日常茶飯事。
仮想通貨の売り買いをしたことがない初心者が「今売るべきなのか?」を見極めるのはとても難しいです。
急落したチャートを見て慌てて売ってしまうと、一瞬にして大損をしてしまう可能性が高いので要注意。
(仮想通貨の値動きにあわてて思わず売ってしまい、損失を出してうろたえる様子を『狼狽売り』と例えた言葉もあるほどです。)
仮想通貨の大暴落が起きたらどうするの?
とはいえ、大暴落している仮想通貨を目の当たりにして
すぐに売ってしまうのは良くないかもだけど・・・
これ以上価格が上がらず、これからどんどん下がり続けたらどうするの?
こんな風に思う人も多いはず。
思わず売ってしまいたくなりますよね。
それでも仮想通貨の「ガチホ」をおすすめするのには理由があります。
2017年~2018円に、それまで順調に上がりつづけていたビットコインが大暴落し、「ビットコインは終わった」と言われていた時代がありました。

この大暴落を見て、慌てて売ってしまった人も多かったと思いますが、それでもビットコインを持ち続けたらどうなってのか?
↓その後のグラフを見ると・・・

2017〜2018年から、5年以上もビットコインをガチホし続けていた人は、かなり大儲けしているのが分かります。
お金を投資している以上、つい目先の利益に振り回されそうになりますが、ビットコインを売らずに「ガチホ」していたらこのようなうれしい結果に。
仮想通貨への投資は長い目で見続けるのが大切であり、「ガチホ」をおすすめするのはこれが大きな理由です。
仮想通貨はすべての人におすすめできない
これから価値が上がることが期待されている、仮想通貨ですが、すべての人におすすめはできません。
やはり、大暴落に耐えきれなくて途中で仮想通貨を売ってしまい、損をする人が出てくるから。
- 長い目でガチホができる人
- ビットコインの将来性を信じられる人
この2つの条件に当てはまる人だけが、投資の1つの手段として「仮想通貨」を選んでもいいのかな、と思っています。
自分に合った投資方法を選ぼう

仮想通貨への投資を行うなら、自分に合った投資方法を選びましょう。
- 好きなタイミングで買いたいなら【 コインチェック 】
- ほったらかしの毎日積み立てなら【 ビットフライヤー 】
それぞれの取引所にメリット・デメリットがあるので、カバーしあいながら利用するのが良いでしょう。
実際に私も2つの取引所を利用し、ビットコインを購入しています。
毎日ほったらかしの少額積立なら【ビットフライヤー】
前述した通り、毎日少額ずつ積立をしたいなら、ビットフライヤーがおすすめです。
その理由は、ビットフライヤーで行う積立投資の使い勝手が抜群に良いから。
ビットフライヤーとコインチェックの自動積立を比較しました。
ビットフライヤー | コインチェック | |
積立金額 | 1円~ | 10,000円~ |
積立頻度 | 毎日 毎週 毎月(好きな日付を選べる) 月2回(1日・15日) | 毎日毎月(固定、毎月7日前後) |
取り扱い通貨の数 | 12種類 | 13種類 |
積立手数料 | 無料 | 無料 |
コインチェックも自動積み立てはできるんですが、最低金額が10,000万円~です。
「月に5,000円だけ投資したい」といった少額投資には向きません。
あと積立の頻度を自由に選べるので「毎週1000円づつ」「毎日300円づつ」など選択の自由度が高いです。
購入できる仮想通貨の種類はコインチェックが多いんですが、ビットコインのようなメジャーな仮想通貨はどちらも取り扱いがあるので、よほどマニアックな仮想通貨に手を出さない限りは気にする必要なないのかな、と感じています。
好きなタイミングで買いたいなら【コインチェック】
反対に、仮想通貨の価格が下がった時を見て自分で購入したい人にはコインチェックがおすすめです。
その理由は、取引にかかる手数料が無料だから。
それぞれの手数料の有無を比較しました。
ビットフライヤー | コインチェック | |
取引所手数料 | あり(購入数量に応じて 0.01 ~ 0.15%) | 無料 |
販売所手数料 | 無料 ※スプレッドあり | 無料 ※スプレッドあり |
入金手数料 | 無料 ・住信SBIネット銀行 | 無料 ・住信SBIネット銀行 ・GMOあおぞらネット銀行 |
コインチェックのメリットをまとめるとこちら。
- 取引所の手数料が無料
- 入金手数料無料かつ入金できる口座が多い
コインチェックは、ビットフライヤーと比較して、取引所の手数料が無料なのが最大のメリットです。
「販売所」と「取引所」とは?
販売所・・・ビットコインを販売している企業から購入
取引所・・・ビットコインを所持しているユーザーから購入
販売所 | 取引所 | |
取引の難易度 | ◎ 提示価格に納得したら確実に制約 | 〇 価格がマッチすれば購入可能 |
買い方 | ◎ かんたん | 〇 やや手間(すぐ慣れる) |
取引にかかる手数料がかからないことで、コストを最小限に抑えられるのが特徴です。
投資に使えるはずだったお金が手数料で消えるのはもったいないですよね。
そういった点でも、好きなタイミングで手動投資を行いたい人は、取引所の手数料が無料の「 コインチェック 」がおすすめですよ。
仮想通貨の買い時はいつだって『今』
今後さらに価値が高まると言われている仮想通貨。
2018年にアメリカの投資家planB氏が「2025年には1BTC=1億円を突破する」と発表しています。

「ほったらかしガチホ投資」で長期運用を行うなら、なるべく早い段階で仮想通貨を保有しておくべきだと思います。
今すぐ仮想通貨をはじめるつもりが無い人も、いつか絶対に来る仮想通貨の買い時を逃さないために、とりあえず取引所に口座開設だけしてくといいですよ。
このブログでは、それぞれの取引所の「口座開設方法」「仮想通貨の購入方法」を解説しています。
誰でも簡単かつ無料ですぐに登録できます。
10年後の自分や家族の笑顔のために、一歩踏み出してみてくださいね。
次週の運用実績を知りたい方は、こちらからどうぞ!
-
【仮想通貨ガチホ】ビットコイン運用6週目【+21,001円/2022年4月3日週】
2022年の2月24日から、ビットコインと呼ばれる仮想通貨への投資を開始しました。 『コインチェック』と『ビットフライヤー』という仮想通貨を購入する場所を通して仮想通貨を購入しています。 ビットコイン ...
続きを見る