
コインチェックに口座開設はできたけど、入金~購入までのやり方が分からない!
初めてで不安だから、失敗しないために丁寧に解説してほしい!
あとビットコインってどのタイミングで購入すればいいの?
コインチェックに口座開設はできたものの、そこから先は分からないことだらけで不安ですよね。
お金を投資するからなおさら、不安に感じる人も多いはず。
この記事では、そんな人向けに、コインチェックへの入金~ビットコインの購入方法までを画像19枚を使って徹底解説しています。
面倒な書類作成・印鑑は一切必要なし。
画像の通りに進んでいくだけでビットコインを購入できるので、初めての人も安心してください。
PCがなくても開設できるように、スマホの画面で解説しています。
この記事で分かること
この記事ではビットコインの購入方法だけではなく、
- ビットコインをベストなタイミングで買う方法
- 入金~購入で損をしないための裏技
などもつつみ隠さず紹介しています。
できるだけコストを抑えてビットコインを購入したい人は、ぜひ最後まで読んでくださいね!
口座開設がまだの人は、『【完全無料】コインチェックの口座開設方法を3ステップで解説【初心者向け】』で画像35枚を使って、初心者にも分かりやすく手順を解説しています。
こちらも画像の通りに進んでいくだけで口座開設ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
最短10分もあれば口座開設できるのでサクッと開設しちゃいましょう。
-
【完全無料】コインチェックの口座開設方法を3ステップで解説【初心者向け】
コインチェックの口座開設をしたいけど、めんどくさそう‥ 初めての口座開設は不安だから画像付きで解説してほしい! 「口座開設」と聞くと、ウッと拒否反応が出てしまう日人も多いはず。 しかも暗号資産(仮想通 ...
続きを見る
この記事を書いた人

Contents
まずはコインチェックへ入金しよう【簡単3ステップ】
コインチェックへの入金方法は簡単3ステップです。
- ステップ①: コインチェックのウォレットから『入金』を選択
- ステップ②: 振込先の情報をコピー
- ステップ③: 自分の持っている口座から入金手続き
ステップ①: コインチェックのウォレットから『入金』を選択

アプリの下側にある「ウォレット」を選択

「入金」ボタンをタップ

入金方法が選択できます。
- GMOあおぞら銀行
- 住信SBIネット銀行
この2つの口座に振り込めば入金の手数料がかからないので選択してください。
ステップ②: 振込先の情報をコピー
GMOあおぞらネット銀行の場合

GMOあおぞらネット銀行を選択した場合の画面です。
「振込人名義」にあなたの名前がでるので、タップしてコピー。
住信SBIネット銀行の場合

住信SBIネット銀行を選択した場合の画面です。
同じく「振込人名義」タップしてコピー。
注意
住信SBIネット銀行に振り込む際は、「振込人名義」は「ユーザーID+名前」が必要です。
ユーザーIDが漏れてしまうと、振込できない可能性があるので注意が必要。
※万が一ユーザーIDを入力し忘れてしまったら、アプリの「アカウント」→「FAQ/問い合わせ」から問い合わせして入金してもらいましょう。
コインチェックに手数料無料で振り込みをする方法は3つ。
- GMOあおぞらネット銀行から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
- ネット銀行の「振り込み手数料無料枠」を使って振込する
コインチェックは、GMOあおぞらネット銀行か、住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料です。
どちらかの口座を持っていればラッキーですが、持っていない人はネット銀行の「振り込み手数料無料枠」を利用しましょう。
私はどちらも持っていなかったので、楽天銀行のネットバンキングから振込を行いました。
ステップ③: 自分の持っている口座から入金手続き

※楽天銀行の振込画面です※
「依頼人」のところに先ほどコインチェックアプリ側でコピーした「振込名義人」をペースト。
コインチェックに表示された口座番号を入力。
振込金額を入力し、「確認」ボタンを押したら振込依頼が完了です。
どの口座の振込画面も同じような画面ですので、振込む際の参考にしてください。

振込依頼をして数時間後には入金完了のメールが届きます。
このメールが届けばアプリにも金額が反映されているのでチェックしてみてください。
コインチェックでビットコインを購入する3つの方法
入金が確認出来たら、さっそくビットコインを購入してみましょう!
スマホでビットコインを購入すつ方法は3つを解説します。
- ①【販売所】ビットコインを『現在の価格』で購入する方法
- ②【取引所】ビットコインを『現在の価格』で購入する方法
- ③【取引所】ビットコインを『希望の額』で購入する方法
最初はざっくりこのような感覚で購入してみるのがおすすめです。
①・・・手数料はかかるが、とりあえずお試しでサクッと買ってみたい人
②・・・少し手間はかかるが、投資コストをできるだけ抑えたい人
③・・・時間がかかってもいいから希望の値段で購入したい人
どの方法も。1度やってみたら2回目からは慣れてサクッとできるようになるので安心してください。
「販売所」と「取引所」とは?
販売所・・・ビットコインを販売している企業から購入
取引所・・・ビットコインを所持しているユーザーから購入
販売所 | 取引所 | |
取引の難易度 | ◎ 提示価格に納得したら確実に制約 | 〇 価格がマッチすれば購入可能 |
買い方 | ◎ かんたん | 〇 やや手間(すぐ慣れる) |
「販売所」の方が簡単に購入できますが、「スプレッド」と呼ばれる手数料が上乗せされるので、投資コストがかかります。
手数料をおさえて少しでも投資コストを抑えたい人は、「取引所」で購入するのがいいですよ。
「販売所」に比べてやや手間がかかりますが、慣れれば簡単です。
①【販売所】ビットコインを『現在の価格』で購入する方法
まずは、いちばん簡単な「販売所」でビットコインを購入する方法です。

ビットコインのスマホアプリを開くと「販売所」のページになっています。
ビットコインをタップして選択。

ビットコインのチャート画面が出るので「購入」をタップ。

①日本円で購入したい金額を入
②「日本円でビットコインを購入」をタップして購入完了。
コインチェックの販売所では、500円~ビットコインを購入できます。
まずがお試しでサクッと買ってみたい人におすすめですよ。
②【取引所】ビットコインを『現在の価格』で購入する方法
次は「取引所」でビットコインを購入する方法です。
やや手間はかかりますが、画像を見ながらひと通りやれば、2回目からはサクッと購入できるようになりますよ。

①アプリ画面下側の「アカウント」をタップ
②「FAQ/お問合せ」をタップ

「ビットコイン取引所」をタップ
※結構下のほうにあります。

赤と緑のレートが動いている画面が出てきます。
「BTC買い板/売り板」というもので、今「いくらで」「どの量のビットコインを」「売りたい/買いたい」人がいるかを表しています。
「売」と書かれている赤色のレートから好きなものを選んでタップ。

そのまま下にスクロールすると、注文欄にタップしたレートが表示されています。
①注文したい数量を入力
- 注文量(BTCの量)
- 概算(日本円の価格)
どちらか片方を入力すれば、もう一方は自動的に入力してくれるので、好きな方を入力しましょう。
②「買い」になっているか最終確認
③「注文する」をタップ
③【取引所】ビットコインを『希望の額』で購入する方法
①②は現在の価格に対して、それぞれ「販売所」「取引所」で購入する方法をお伝えしました。
③は「希望の価格で購入」=「指値」で購入する方法です。
指値とは?
「最近ビットコイン下がってるし、〇〇円になったら買おう!」価格が下がることをあらかじめ予想して購入する方法です。
現在の価格より低いレートで注文して、希望の価格になったら注文が成立します。
自分の希望する価格(値)で注文(指す)=「指値」です!
指値注文も取引所の注文欄で行います。(②の方法を参考に)

例)現在のレートが1BTC = 550万円の場合・・・
①レートに現在のレートより低い価格を入力し、希望の購入金額を指定。
②「買い」になっているか最終確認
③「注文する」をタップ
画像のように、1BTC = 500万円に下がったら、売買が自動で成立します。
指値注文をキャンセルする場合
「指値注文したけど、希望の金額まで下がらなかった」という時は、キャンセルもできます。


①先ほど操作した注文欄の下に「未約定の注文」があるので、横にスクロール
②キャンセルボタンが出てくるのでタップ
指値注文は、希望の金額で注文できるメリットがありますが、デメリットもあります。
- 必ず購入できる保証はない
- 希望価格に下がるまで時間がかかる
なので、①②の購入方法と組み合わせて、お守り代わりに注文しておくといいですよ。
購入後はウォレットで残高をチェックしましょう
①②③それぞれの方法でビットコインを購入した後は、ウォレットで確認しましょう。
ウォレットとは?
入金した日本円や、購入した仮想通貨の量を確認できる「お財布」のようなものです。
仮想通貨を購入後、どのくらい損益が出ているかも確認できます。

アプリ下側の「ウォレット」をタップ。
日本円の残高が減り、購入したビットコインの価格が反映されていたらOKです。

「ビットコイン」の部分をタップすると、損益も分かります。
お疲れ様です。これでビットコインを購入できました!
ビットコインの買い時は『今』
今後さらに価値が高まると言われている仮想通貨。
2018年にアメリカの投資家planB氏が「2025年には1BTC=1億円を突破する」と発表しています。

「ほったらかしガチホ投資」で長期運用を行うなら、なるべく早い段階で仮想通貨を保有しておくべきだと思います。
今すぐ仮想通貨をはじめるつもりが無い人も、とりあえず口座開設や入金だけでもしてくといいですよ。
いつか絶対に来る仮想通貨の買い時を逃さないために、今から準備しておきましょう。
10年後の自分や家族の笑顔のために、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
口座開設がまだの人は、『【完全無料】コインチェックの口座開設方法を3ステップで解説【初心者向け】』で画像35枚を使って、初心者にも分かりやすく手順を解説しています。
こちらも画像の通りに進んでいくだけで口座開設ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
最短10分もあれば口座開設できるのでサクッと開設しちゃいましょう。
-
【完全無料】コインチェックの口座開設方法を3ステップで解説【初心者向け】
コインチェックの口座開設をしたいけど、めんどくさそう‥ 初めての口座開設は不安だから画像付きで解説してほしい! 「口座開設」と聞くと、ウッと拒否反応が出てしまう日人も多いはず。 しかも暗号資産(仮想通 ...
続きを見る
実際に私がビットコインを購入しみた感想や、運用方法などを記事にして毎週更新しています!
興味のある人はぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【仮想通貨ガチホ】ビットコイン運用2週目【+3695円/2022年3月6日週】
2022年の2月24日から、ビットコインと呼ばれる仮想通貨への投資を開始しました! ビットコインってよく大暴落するって聞くし‥安定してない危険なお金なんでしょ? と思っている人のために、リアルなビット ...
続きを見る