Webライターのはじめ方

【すべて公開】初めてのブログ開設!初期費用は?ひと月の運営費用は?

ブログを始めたいけど、いったい何が必要?いくらかかるの?

副業に無料ブログは使っていいの?

全くの未経験からブログを開設するとき、心配なのが

  • 開設にかかる初期費用
  • 1ヵ月あたりの運営費用

ではないでしょうか。

できればなるべく安くすませたいもの。

こんな人におすすめ

  • ブログの開設を検討している方
  • 無料ブログと有料ブログ、どっちがいいの?と悩んでる方

この記事では、全くのネット初心者で「ブログって何?」状態だった私が、

実際にブログを開設するまでに払った初期費用と、ひと月の運営費用を公開します。

この記事を書いている今、「開設前にああしておけば良かったな・・」と思うところがどんどん出てきています。

これからブログ開設を検討している方の参考になればと思います。

ブログ開設の手順はこちらの本を読んで勉強しました。

ブログ開設にかかった初期費用は『14,839円』

ブログにかかる初期費用の内訳は大きく分けて2つ。

  • レンタルサーバー代
  • ドメイン代

実際にかかった金額と共に詳しく説明していきます!

レンタルサーバー代 年間138,60円

レンタルサーバーとは、インターネット上の土地のようなもの。

契約期間ごとに更新費用を払いつつ、サーバーを借りるシステムです。

ブログ用のレンタルサーバーの料金目安は、無料〜10,000円(1年契約の場合)となっており、月額1000円前後

色々なレンタルサーバー会社があり悩みましたが、『エックスサーバー 』を契約しました。

Xサーバーを選んだ理由

  • 国内シェアNo.1の実績数という安心感
  • 10日間の無料お試し期間で使い勝手を試せる
  • サーバーが安定しているという口コミが多い
  • 他のブロガーさんがよく使っている

エックスサーバー 』を利用しているブロガーさんが多いので、

何か疑問点が出てきてもすぐにネットで解決できるのが大きいメリットですね。

初心者の私は一番安いスタンダードプランで1年契約を選択しました。

料金の内訳

  • 10,560円(スタンダードプラン 月額880円×12ヶ月)
  • 3,300円(初期費用 ※初回のみ※ )

なので、毎月の運営費用は1,155円ほど。

一番安いプランですが、表示速度や安定性に関しては、特に不自由を感じたことはありません。

サーバー代を安くするには?

レンタルサーバーは、長期契約だと割引になります

会社にもよりますが、ほとんどの場合、1年契約は1ヶ月契約の月額換算が2〜3割安くなります。

とはいえ、1年分を支払うとなると1万円以上の出費になってしまうので

「最初はまず様子を見たい!」

という方は、10日間の無料お試し期間で様子を見ることをおすすめします。

ドメイン代 年間979円

ドメインとは、土地(サーバー)の上に立てる家のようなもので、インターネット上で使う自分だけの住所です。

こちらも初期費用に加えて、1年ごとの更新が必要となります。

目安として、『.com 』の場合は、

取得費用(初期費用)が900円弱、

更新費用(維持費用)が毎年1,300前後です。

なので毎月の費用は100円ほど。

ドメイン選びのポイント

『.com』 より安く取得できるドメインは多くありますが、初期費用だけ安くて後からの更新費用が高いことが多いです。

『.com』『.jp』などは見慣れたドメインなので、サイトを見に来てくれた方も「ちゃんとしたサイトなんだな」と安心してくれます。

また、『.work』などの安いドメインや、『.xyz』などの変わったドメインもあるのですが、見慣れず、Webサイトっぽく見えないので、ブログで使用するのは避けた方が無難でしょう。

私は『ムーム―ドメイン』で取得しました。

私の場合、よくリサーチせずに

『ムームードメインでドメイン取得』

『Xサーバー契約』

の順で進んでしまい、普通にドメイン初期費用を払ってしまいましたが、

Xサーバー契約後に、Xサーバー内でドメインを取得することも可能です。

Xサーバー内でドメイン取得する場合、『.com』のような人気のドメインが初回1円で購入可能なんです。

サーバーを契約すると、ドメイン無料・更新料永年無料といったキャンペーンも期間限定で打ち出されているので、

「費用を安く抑えたい!」

「サーバーとドメインの支払先を一緒にしたい」

という方は、Xサーバー契約+ドメイン取得がおすすめです。

キャンペーンのチェックはこちら から

ブログは初期費用が激安

サイトを維持する運営費用は毎月1300円くらいかかるのね。
収入になるかもわからないし不安だな~

ブログを維持するだけで毎月1300円かかるので、更新を続けられるか不安な方は、

「ちょっと気が引けるな~」と思うかもしれません。

しかし、副業(ビジネス)と考えた時の初期費用と考えるとどうでしょうか?

実は、ブログは他の副業と比べても「初期投資費用が激安」なんです!

副業のスタートにかかる初期費用

  • 不動産 → アパートやマンションを買う(何百〜何千万)
  • 転売 → 商品を仕入れる(在庫リスクの可能性もある)
  • 株 → 年利3%で、年間30万稼ぐためには1000万円必要
  • ブログ → レンタルサーバー・ドメイン費用(毎月1300円ほど)のみ

まったくの副業初心者が、

  • いきなり高額の資金を用意
  • 大量の在庫リスクを抱える

などのリスクを背負うのは無理がありますよね。

その点、ブログは初期費用が1万ほど。

毎月の運営費用は1300円と、ランチを2回を我慢すれば元が取れてしまいます。

続けてみて合わないと思ったら、契約を更新しなければいいだけ。

ほぼノーリスクで始めることが出来るので、初心者の副業スタートにぴったりです。

無料ブログと有料ブログの違いは?

わざわざお金を払ってブログを作らなくても、無料ブログでいいんじゃない?

代表的な無料ブログ

  • アメブロ
  • note
  • はてなブックマーク

結論として、副業としてブログスタートする場合、無料ブログはおすすめしません!

理由は「借りているブログなので自分に所有権がない」から。

無料ブログのデメリット

  • ブログの所有権が自分にない
  • サイト側が終了してしまうと自分のブログも終了
  • サイト側の判断で自分のアカウント停止の可能性もあり
  • 広告を載せれない or 制約が多い
  • ブログのデザインを好きに変えられない

一番怖いのはアカウント停止サイトの終了ですよね。

せっかく更新を続けていても、強制的に更新できなくなる可能性が付きまとうのは結構リスクが大きいです。

日記をつけるだけのブログなら無料ブログでも充分使えます。

が、収益化を目指す副業ブログをスタートするなら、ぜひ有料ブログを利用しましょう!

実は初期費用はすぐに回収できるんです

初期費用が回収できるか不安…

実際ブログで収益を出すまでは、時間と労力のかかる作業が続き、すぐに収益には結び付きません。

ブログ開設を検討している方は、本当に初期費用を回収できるか不安ですよね。

そんな方におすすめなのが『セルフバック』(自己アフィリエイト)です。

私もセルフバックをして、かかった初期費用はすぐに回収できました。

その方法を詳しく解説していきます!

セルフバックとは?

セルフバックとは、

ASP(ネット広告を取り扱う会社)に登録して、

広告主が提供する商品やサービスを自分で申込み、

報酬を得る仕組みのことを言います。

つまり、ブログで紹介する商品やサービスを、自分で試してお金がもらえるという仕組みです。

『クレジットカードの発行で報酬30,000円』

『食材の購入で報酬1,000円』など、

生活の出費にセルフバックを組み込むことで、誰でも無理なく初期費用が回収できます。

ASPは副業をはじめるブロガーにとって必須の登録サイト

ブログを持っていなくても登録できるので、ブログ開設前に初期費用を準備することも可能です。

まずは無料登録して、どんな案件があるのかチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回の記事の内容をまとめました。

  • 初期費用は1年契約で14,839円
  • ブログは毎月1,300円ほどの維持費がかかる
  • サーバー契約後のドメイン取得がおすすめ
  • 副業ブログなら無料ブログはおすすめしない
  • ブログの初期費用は副業的にもかなり安い
  • 初期費用はセルフバックですぐに回収可能

ブログは、忙しいワーママや、育休中のママでもスキマ時間に手軽に始められる、ノーリスクの副業です。

ぜひ一歩踏み出してブログを始めてみませんか?

この記事が「役に立った!」と思った方は、SNSでシェアをお願いします♪

  • この記事を書いた人

まみこ

2人の男の子を育てながら在宅でWebライターをしているフリーランスママ。2021年12月からまったくの未経験でWebライターに挑戦し8カ月で月収30万超え。未経験からはじめるリアルなライター活動やや、フリーランスとしてで稼ぐ方法を発信します。

-Webライターのはじめ方