Webライターのはじめ方

アドセンスの審査結果が届かない!実際に試した対処法まとめ

アドセンスの審査、もう2週間上返事ないよ‥
忘れられてるのかな?

ブログを始めた初心者が通る最初の難関

Googleアドセンス

Twitterをのぞくと「受かった!」「落ちた!」

なんてツイートをチラホラ目にするのに、

そんな人たちより先に申請した自分には全く返事が来ない!

なんだかめちゃくちゃ不安・・!!

そんな経験ありませんか?

1週間以上返事が無いと、「自分のブログは忘れられてるんじゃないの・・?」

なんて思ったりして結構辛いですよね。

この記事では、申請後3週間以上も結果が届かなかった私が、

実際に試してみて

を、まとめています。

こんな人におすすめの記事です

  • Googleアドセンスの返事が遅くて不安な方
  • 少しでも早く審査結果が知りたい方

まずは結論を先にまとめます。

すぐに審査結果が来た方法

  • 広告設定の確認

すぐに審査結果が来なかった方法

  • 広告コードの貼り付け
  • お問い合わせフォームからメール
  • 申請を一旦キャンセルして再申請

記事の中で深掘りしていきますので、ぜひ参考にしてください♪

※Googleアドセンスの申請済かつ、承認待ちであることを前提とした記事です※

私のGoogleアドセンス申請

まず私が実際に行った Googleアドセンスの申請を時系列でまとめました。

  • Googleアドセンスに初申請!
  • 3日後 広告コードの貼り付け
  • 1週間後 お問い合わせフォームからメール
  • 2週間後 一旦キャンセルして再申請
  • 3週間後 広告設定の確認
  • →その後すぐに審査結果が届く

すぐに審査結果が来た方法

広告設定の確認

ほとんどのアドセンス申請された方は

  • プロフィール入力
  • 審査用コードを自分のブログに貼り付け
  • 申請完了!

このような申請手順をふむかと思います

でも広告設定はちゃんと確認してますか?

写真の赤枠内に表示されているチェックマークが緑になっていないと設定が完了していません!

広告設定が完了していなくても

「有効化に必要な手順が整いました」と表示されるので

意外と見落とし勝ちなところではないでしょうか。

まだ未設定の方は、下記の方法で確認・設定してくださいね。

広告設定の確認・設定方法
  • 設定の確認が緑チェック(設定済み)になっているか確認。
    緑チェック(設定済み) になっていなければ次に進んでください。
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-11-21_21h53_38-800x435.png
  • 『自動広告』のプルダウンをクリックし、自動広告をONにする
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-11-21_21h54_49-800x371.png
  • 『サイトに適用』ボタンを押せば完了です

最初に申請した際に、アドセンスから届くメール内の3番に該当する作業ですね。

任意と書かれていますが、

自動広告が未設定の時には審査結果メールが3週間以上も来ませんでしたが、

設定すると1日で結果が届いてくれました

すぐに審査結果が来なかった方法

広告コードの貼り付け

『サイト』ページを開くと、

『承認手続きを進めています』の画面が出ます。

『承認手続きを進めています』の右のプルダウンをクリックすると、何やらメッセージが・・

「承認手続きを進めている間、記事内に広告のコードを貼って、すぐに広告が表示できるように準備しておいてください。」

という意味です。

私は実際に広告コードを貼りつけてすぐに返事は来ませんでしたが、

貼り付け作業をしておくことでアドセンスに合格した際、

すぐに広告が表示されます。

審査結果がまだ届かない方は、時間のある時に貼り付け作業をしておくことをおすすめします。

広告コードの貼り付け方は下記にまとめました。

広告コードの作成・貼り付け方法
  • 『サマリー』→『広告ユニットごと』
    スタンダードな『ディスプレイ広告』を選択します。
  • 広告の形を選択→『作成』で広告コード作成し、コピー

  • ブログ投稿画面、本文の好きなところで『カスタムHTML』をクリック
    →コピーした広告コードを貼り付け

広告コードを貼り付けた箇所は、審査に合格するまでは白の空白になります。

広告コードの貼り付け場所は後から変更可能です。

審査に合格するまでは、不自然な空白にならないよう、

本文の最後に広告コードを貼り付けることをおすすめします。

お問い合わせフォームからメール

審査結果が届かない際に、審査状況をこちらから問い合わせることも可能です。

>>>審査状況確認フォーム

問合せを行う目安は、1週間以上連絡が来ない場合に行うようにしてください。

問合せが早すぎると、情報が行き違いになる可能性があります。

入力画面に従って入力するだけなので、簡単にお問い合わせが出来ますよ。

入力画面で少しつまずきそうな部分だけ補足しておきます。

  • 『サイト運営者ID』・・・アドセンスにログインをして『設定』→『アカウント情報』で確認
  • 『コメント』・・・下記を参考にしてください

ご担当者様

お世話になっております。

サイト「○○○(サイト名)」の運営者の○○(あなたの名前)です。

現在申請より○○日が経過し、こちらの作業に不備があったのかと感じております。

現在の状況は以下の通りです。
・アドセンス申請日:2021年〇月〇日
・サイトURL:https://○○○.com
・サイトドメイン:○○○.com

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

私は申請日から1週間たった時に、

審査状況確認フォームよりお問い合わせを行いましたが、

お問い合わせの返事はいまだにありません。

審査結果はその2週間後に届きました。

お問い合わせへの返事はかえって来ないのがデフォルトのようなので、

「一応メールを送っておくか」くらいの気持ちで送ったほうがいいかと思います

一旦キャンセルして再申請

これは過去にアドセンス申請をされた方のブログで、

「一旦キャンセルして再申請したらすぐに返事が来た!」

という記事を読んだため、実践しました。

正直あまりおすすめしません!

アドセンスの画面でも「審査遅れの原因となるため、サイトを削除して再送信しないようにしてください。」と注意勧告の記載があります。

実際、一旦キャンセル後、再申請してみましたが、

1週間以上返事はありませんでした。

審査遅れの原因になりかねないので申請を消去せずに、気長に待ちましょう♪

まとめ

本文の内容を最後にもう一度まとめます。

すぐに審査結果が来た方法

  • 広告設定の確認

すぐに審査結果が来なかった方法

  • 広告コードの貼り付け
  • お問い合わせフォームからメール
  • 申請を一旦キャンセルして再申請

あくまで私が申請した方法なので、

確実に審査結果がすぐ返ってくる保証はありません。

早く収益化を目指して合格を目指したいところですが、焦らず気長に待ちましょう♪

この記事が「役に立った!」と思った方は、SNSでシェアをお願いします♪

  • この記事を書いた人

まみこ

2人の男の子を育てながら在宅でWebライターをしているフリーランスママ。2021年12月からまったくの未経験でWebライターに挑戦し8カ月で月収30万超え。未経験からはじめるリアルなライター活動やや、フリーランスとしてで稼ぐ方法を発信します。

-Webライターのはじめ方